こんにちは。奥原です。
今日で6月も終わりですね。
もう半年が過ぎました。
なんだか1年あっとゆーまですね。
今日は、副腎皮質ホルモンについてお話しします。
副腎皮質は、私たちの体が刺激を受けた場合に
人体の健康を守るのに必要なホルモンを分泌
しています。
副腎皮質ホルモンが減少すると、
アジソン病となって、皮膚全体のほかに
口腔粘膜にも色素が増加して黒くなり、血圧が
下がり、筋肉の力が弱くなります。
血中のナトリウムや水分が減少し、カリウムが
増加します。
このため、皮膚は刺激を受けやすくなります。
2015年06月30日
2015年06月24日
女性ホルモン
こんにちは。奥原です。
昨日もどしゃぶりの雨でしたね。
今日は朝から快晴で気持ちいいです。
蒸し暑いですねー。
今日は、女性ホルモンについてお話しします。
皮膚に対する女性ホルモンの作用のうち、
いちばん目立つのは、一定の部位に色素沈着を
起こすことです。
そのほか、塗った部分の血液循環をよくする
作用があるので、クリームとしてシモヤケの
治療に用いられる。
更年期の皮膚の変化や、月経周期にともなう
皮膚の変化は、卵胞ホルモンや黄体ホルモンの
分泌に関係しています。
昨日もどしゃぶりの雨でしたね。
今日は朝から快晴で気持ちいいです。
蒸し暑いですねー。
今日は、女性ホルモンについてお話しします。
皮膚に対する女性ホルモンの作用のうち、
いちばん目立つのは、一定の部位に色素沈着を
起こすことです。
そのほか、塗った部分の血液循環をよくする
作用があるので、クリームとしてシモヤケの
治療に用いられる。
更年期の皮膚の変化や、月経周期にともなう
皮膚の変化は、卵胞ホルモンや黄体ホルモンの
分泌に関係しています。
2015年06月23日
男性ホルモン
こんにちは。奥原です。
先ほど雨がパラっとしましたが、
すぐ止みました。
また天気がよくなってきましたね。
昨日は夏至で日がすごく長かったです。
もうすぐ夏ですね。
今日は、男性ホルモンについてお話しします。
思春期になると、角質層は厚くなり、あぶら症の
皮膚にかたむいてきます。
これは、男性ホルモンの影響によって脂腺が
発育して皮脂の分泌が増加するためで、
男性の皮膚が女性に比べてきめが粗く、あぶら性に
かたむいているのはこのためです。
男性ホルモンは、おもに精巣から、
女性では副腎皮質から分泌されます。
思春期は、ニキビが目立ってきます。
先ほど雨がパラっとしましたが、
すぐ止みました。
また天気がよくなってきましたね。
昨日は夏至で日がすごく長かったです。
もうすぐ夏ですね。
今日は、男性ホルモンについてお話しします。
思春期になると、角質層は厚くなり、あぶら症の
皮膚にかたむいてきます。
これは、男性ホルモンの影響によって脂腺が
発育して皮脂の分泌が増加するためで、
男性の皮膚が女性に比べてきめが粗く、あぶら性に
かたむいているのはこのためです。
男性ホルモンは、おもに精巣から、
女性では副腎皮質から分泌されます。
思春期は、ニキビが目立ってきます。
2015年06月20日
糖尿病
こんにちは。奥原です。
今日は、草刈りをしましたが、
数日で草が元通りになっていてびっくり
です。
草の生命力ってすごいですね。
今日は糖尿病についてお話しします。
糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンという
ホルモンの不足、あるいは、利用の障害によって
起こります。
血液中のブドウ糖の量が高くなり、尿中に糖が
排泄されます。
糖尿病の発病には、遺伝的体質も関係するが、
過食、肥満などを誘因として発病することが
多いです。
糖分やアルコール飲料だけでなく、すべての
飲食物から熱量が、活動などで必要なエネルギー
量を超えないようにすることが大切になります。
今日は、草刈りをしましたが、
数日で草が元通りになっていてびっくり
です。
草の生命力ってすごいですね。
今日は糖尿病についてお話しします。
糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンという
ホルモンの不足、あるいは、利用の障害によって
起こります。
血液中のブドウ糖の量が高くなり、尿中に糖が
排泄されます。
糖尿病の発病には、遺伝的体質も関係するが、
過食、肥満などを誘因として発病することが
多いです。
糖分やアルコール飲料だけでなく、すべての
飲食物から熱量が、活動などで必要なエネルギー
量を超えないようにすることが大切になります。
2015年06月19日
胃腸と皮膚
こんにちは。奥原です。
雨が続きますね。
雨は嫌ですが、野菜のお値段がだんだん下がって
きました。
毎日のことなのでとってもありがたいです。
今日は、胃腸と皮膚についてお話しします。
胃腸が健全で十分に栄養が吸収、利用されること
は、皮膚の保健ではもっとも大切です。
胃腸障害があると、栄養物質の吸収が妨げられ、
必要量のビタミンを摂取しても、ビタミン欠乏症
を引き起こし、皮膚に障害を起こしやすくなり
ます。
便秘があると、分解産物が長く腸内にたまり、
それが再吸収されると皮膚によい影響を及ぼし
ません。
毎日の便通を規則正しくすることは、とても大切
なことなんです。
雨が続きますね。
雨は嫌ですが、野菜のお値段がだんだん下がって
きました。
毎日のことなのでとってもありがたいです。
今日は、胃腸と皮膚についてお話しします。
胃腸が健全で十分に栄養が吸収、利用されること
は、皮膚の保健ではもっとも大切です。
胃腸障害があると、栄養物質の吸収が妨げられ、
必要量のビタミンを摂取しても、ビタミン欠乏症
を引き起こし、皮膚に障害を起こしやすくなり
ます。
便秘があると、分解産物が長く腸内にたまり、
それが再吸収されると皮膚によい影響を及ぼし
ません。
毎日の便通を規則正しくすることは、とても大切
なことなんです。